ニッチ嬢・・・さすがだった!
-公式サイト-テレビ東京・あにてれ テガミバチ 公式サイト-あらすじ-夜が明けることのない地、アンバーグラウンド。電話などがなく通信手段が郵便のみとなっている世界で、厳しい試験に合格することでなれる国家公務郵便配達員「BEE」は、巨大な虫「鎧虫」の襲撃をかわしながら、人々の「こころ」が託された手紙を届ける。
-放送局-テレビ東京系:10/3(土) 22:55~
-スタッフ-原作:浅田弘幸/監督:岩永彰/脚本・シリーズ構成:大石哲也/キャラクターデザイン:芝美奈子/アニメーション監修:神戸守/アニメーション制作:studioぴえろ
-キャスト-ラグ・シーイング:沢城みゆき/ニッチ:藤村歩/ゴーシュ・スエード:福山潤/ラルゴ・ロイド:小西克幸/アリア・リンク:小清水亜美/ステーキ:永澤菜教/ジギー・ペッパー:中井和哉/ザジ:岸尾だいすけ/コナー:菅沼久義/シルベット:水樹奈々
-主題歌- OP:スガシカオ「はじまりの日」/星羅「ラブレターのかわりにこの詩を。」
ED:HIMEKA「果てなき道」/Angelo「光の記憶」
-管理人のどうもいいコメント-原作未読
キャストはミユキチと奈々様、福潤に期待
ジャンプアニメでは異色の作品だと思うのでまぁ視聴しとこうかと
ラグが熱を出した。心配したシルベットとニッチはふたりで協力してラグの看病をしようとするが、慣れないニッチは失敗ばかり。おまけにお使いの途中でも、買出しの途中でも寄り道ばかりしてしまう。そんなニッチにいちいち世話を焼くシルベットだが、ニッチのほうは口うるさいシルベットに嫌気がさしてくる。
少し遅れましたが感想書きます本当に二日丸々休むとこれだからいけない^^; 暇人で休暇中だというのになんかつらいです
+刀語の感想とぼそぼそさんの企画も溜まってますしね・・・ペンタブの時間をちょっと削らなければいけないかなぁ
今回は期待のニッチ回!!ただただ楽しみでしたwラグが風邪をひきそれを看病するといった導入です
もちろんニッチだけでは看病できるはずもなく・・・そこでスポットライトが当たるのは家主のシルベットでした
ようはニッチ回というよりも女の子回というわけですね この作品では珍しいです
大体にしてスポットライトが当たるような女の子なんてこの二人以外だとアリアさんと千和さんが演じたソーニャちゃんぐらいだソーニャちゃんが分からないという人はザジファン且つ千和さんファンを名乗る資格なし(オイ
話は戻って
シルベットが難なく看病をこなしていく様を見て自分も手伝うと息巻くニッチ
でも空回りしてしまうのもまた必然 しまいにはステーキに死刑宣告ですからねww
だがニッチが看病事でたったひとつ役になった場面があった
ゲボマズスープはダメだ!ラグが死ぬ!!世界の声を代弁だ・・・ストレートすぎて清々しすぎて最高だ・・・たとえ栄養があったとしてもゲボマズとまで表現されるその味はもう毒の域ですよね^^;
最終的に食べさせることだけは阻止したニッチ嬢に敬礼だ
車椅子の女豹とマカの少女なんかこう書くと危ない二人組みたいですねww まぁ実際危ないんだが
言う事を聞かないニッチはシルベットと喧嘩状態で何処かへ
ラグの薬のため薬草を何とも鎧虫が出てきそうな森深くに一人で取りに行くシルベット
鎧虫が出てきたら逆に倒せそうだなぁという車椅子の戦闘力も配慮してかそこに待っていたのはただ単に沼
でも車椅子からしたらこれほどの天敵もいないですよね^^;そして森の中で一人、段々と沈むその恐怖も計り知れないんじゃないかと
だがそこはニッチステーキコンビ 華麗な連携でシルベットを沼底から救出します
首元まで浸かった女の子と車椅子を引き上げるその力・・・やっぱニッチ嬢はパネェっすww最初はシルベットの存在をニンジンやパンツと同じ押し付けだとしていたニッチディンゴであるラグから与えられたものという所ですかね
与えられるべきは、自由にされるべきはディンゴいう仲があってこそ
ディンゴでもないシルベットに何かを押し付けられるいわれはない
だが最後にはラグには看病のためシルベットが必要だと認めたニッチ
自分には出来ないことを認めていくことがニッチの成長ですよねそんな大事な一歩も特に気にとめることもなく歩みだすニッチ・・・やっぱええなぁ^^
てことでなぜか可哀想に最後はザジがしめられた19話でした なんか損すぎるよねその役回りwやっぱニッチ嬢はそこにいるだけで意味があるようなとても恵まれたキャラですよね それを十二分に楽しめましたその言葉遣い、尊大不遜な態度、寝顔・・・どれをとっても魅力的だ^^
どんな行動にも真剣味が感じ取れるところもまたいいよね やること成すことにちゃんと意味がついてくるそんなニッチにディンゴとして認められるラグが羨ましい限りです
一方今回の話を全体通してみると・・・やっぱあともう一つといったところかな^^;きっとこの手の話はオリジナルですよね 詳しくは分からないがそういうことで話を進めさせて頂きます
今回導入として扱われたラグの風邪
ニッチとしてはディンゴであるラグの病ってのはかなり重いと思うんです
だからもう少しラグの風邪に落ち込み、そして何もできない自分ってのに焦点をあてて欲しかったかなと途中からラグさん空気でしたからね~ ラグのいないところで成長できたニッチ嬢ってのもいいが
やっぱ彼女の成長の傍らには彼の温かい目が欲しいところかな^^;まぁでも総じていつものオリジナルよりは数倍楽しめましたw 前回なんて酷かったもんね
次回は予告だけ見ると一部層が受けそうな内容なようで・・・まぁ死骸博士が出てきてくれるのでなんでもいいですwwザジ回でもあるようですしね 楽しみにしときます
ではではノシ
スポンサーサイト
Tag:アニメ感想テガミバチ