やっぱこのタイプのキャラは
凄まじくアベレージヒッターなんだな・・・
-公式サイト-ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 公式サイト-作品概要-気鋭のクリエイターが集まりオリジナルストーリーを主としたアニメ作品をテレビシリーズで展開する、テレビ東京とアニプレックスの共同プロジェクト「アニメノチカラ」第一弾として制作される。赤井俊文は本作で初のキャラクターデザイン担当となる。赤井は「ハヤテのごとく!!」に参加したとき堀口神というPNを使うなど堀口悠紀子を尊敬しているようで、今回のキャラクターデザインはかなり堀口に似ているが、作品のテーマが音楽ということもあって、堀口がキャラクターデザインを担当した「けいおん!」っぽくなるのではという声が囁かれている。
-あらすじ-”軍人になればトランペットが吹ける”と思った空深カナタは軍に入隊、セーズという街にある小さな駐留部隊・第1121小隊に配属される。セーズの街にカナタがやってきたとき、ちょうど街は水かけ祭りの真っ最中で、駐屯地を目指すカナタはその騒ぎに巻き込まれてしまう。
-放送局-テレビ東京:1/4(月) 26:00~(2話目以降は25:30~)
テレビ愛知:1/6(水) 25:58~
テレビ大阪:1/8(金) 26:35~
AT-X:1/12(火) 8:30~
-スタッフ-原作:Paradores/監督:神戸守/脚本:吉野弘幸/キャラクター原案:岸田メル/キャラクターデザイン:赤井俊文/セットデザイン:青木智由紀/プロップデザイン:北田勝彦/メカニックデザイン:石垣純哉/色彩設計:中島和子/美術監督:甲斐政俊/撮影監督:尾崎隆晴/編集:瀬山武司/音響監督:清水勝則/音楽:大島ミチル/協力:月刊コミック電撃大王/制作:A-1Pictures/製作:第1121小隊
-キャスト-カナタ:金元寿子/リオ:小林ゆう/クレハ:喜多村英梨/ノエル:悠木碧/フィリシア:遠藤綾/ユミナ:福圓美里/クラウス:石塚運昇/ナオミ:八十川真由野
-主題歌-OP:Kalafina「光の旋律」
ED:戸松遥「Girls, Be Ambitious.」
今日のカナタの任務は、街へ出て物資を調達してくること。
カナタは渡された購入品リストを持って、
ノエルの運転するジープに乗り込みます。
見るものすべてが新鮮なカナタの疑問に、きちんと正しく答えてくれるノエル。
だけれどそんなノエルにも、
なかなか解けない問題はあって――。
ノエルのお当番回でしたね 期末で疲れた体にこれは嬉しかったりそしてカナタの覚醒・・・早くね^^;
ノエルに焦点が当たった今回 彼女の立ち位置や性格的なところが粗方分かった所でしょうかまぁ長門を人間臭く積極的にした感じお雑把にいうとこんなところでしょうか^^;
イヤ本当に申し訳ないんだがこの手のキャラには長門がついてまわるのは仕方ないと思うんですwちゃんと見ていくと明らかに違うのはわかるんでが元となってるところにいつも長門成分がチラついてしまうんですよね~
そして予想通りなんだが
やっぱノエルは可愛いよwwwなんだろうねあの天然のイタズラ心が見え隠れする感じ・・・どこかオチャメで可愛い!!
そして初めて聞くんじゃないかと思うようなあの独特な喋り方・・・いい意味でアニメ的じゃない感じ
ここが長門像との一番の違いかな
あのまくしたてるとも違う間や口調はなかなかツボだったりします^^そしてボクっ娘だ これで勝つるそんな彼女は職人とも言われていて・・・想像通りタケミカヅチのメンテ及び開発などを一手に引き受けてるようですね
でもメカオタクとかそんな感じではなく確かに職人らしいものを感じます
だが一方で機械のタケミカヅチを復活させようとしている軍人の自分というモノに苦悩もしていて・・・
とても人間らしいくて良いですね・・・頭抱えて悩むところとかなんかきたな・・・今回一番力が入っていたカナタ覚醒のシーン壮大の朝焼けに響きわたるラッパの音・・・うん 確かに感動的なシーンではありました
ラッパが出したい音を出す・・・今まで力尽くでいい音を出そうとしていたカナタは
機械も使う人によるという話を通じて一番大事なことに気づいたんでしょうね
機械も楽器も使う人次第・・・いやさらに踏み込んで人と楽器、機械は使う人と一心同体
ある種の信頼関係みたいなものを築くべきなのかもしれません・・・でも早いなと^^;ザックリですが上達するまでのプロセスは努力型と才能型の二種類に分けられます
前情報からカナタには絶対音感があるのは知ってたので明らかに後者なのは覚悟してました
そして個人的なところあまり絶対音感的な類は好きじゃないんですいや、それ自体が嫌いというよりその才能が先天的な事が多いんでね
ただ生まれた時からそうだったから・・・・ってのはあんまり面白くなかったりします^^;
だから今後その絶対音感の備わった訳などがあれば是非とも期待したいものですなそしてマイスターのオッサン・・・
カッコよかったよ本当に固いオヤジにとどまらずイイものを持ってる者になら歳など関係なく分け隔て無く付き合う姿勢に惚れましたねそしてデップリと太ったその体が何とも微笑ましいじゃないか^^
今後の活躍を期待しております もちろん名前には触れません 一気にギャグになっちゃうからね^^;
てことでノエル回でした 期末中だというのにそれなりに書いてしまったwwそういえばまたカオスな世界観が明かされましたね^^なにやら海にはもう生物がいないようです どうしたなにがあったww海が赤くなって生物がいなくなるのはなんとなく想像に難くないエヴァな世界とは違い
青いままの海にはもう生物がいないとは何があったのか^^;
そういえば電気もそうですよね タケミカヅチには通ってますがこの世界はどうなんだろう・・・
でもその世界観には不思議に嫌味がないのがこの作品の面白いところだったりしますなんででしょうね・・・どこか退廃的な世界観が管理人は好きなのかもしれません
この取っつきにくいであろう設定を果敢にもオリジナルアニメで披露してくるその心意気も好きですね^^イヤでもハードルをあげさせて頂きます
そして今回のノエルの軍人としての葛藤を見て思ったんだが
軍人や戦争という背景を形だけでも照らし出してるせいなのかキャラに自然と重みが出てきている少なくても昨今のスカスカ感は感じないですね とてもいい傾向じゃないかなと
いつでも鬱展開に入れそうな空気感も手伝ってるかもですね
総じてこれからも面白く見ていきませう!!
ではではノシ
スポンサーサイト
Tag:アニメ感想ソ・ラ・ノ・ヲ・ト