コメント 2
12.4 2009, 11. 28 (Sat) 00:19
前回の質問と今回のコメントに関して
どうも、こんばんはで御座います。
前回のご質問等がありましたのでそれを
交えながらコメントさせて頂きたく思います。
前回の質問に関して
>自分もこのマリアの父親ってのは気になってました。なんかキーキャラとして出てくるのを期待してたんですが・・・残念。
マリアの父親に関しては現段階でも明かされてないのでこのまま出てこない可能性もあるのですが自分の考えとしましては父親よりも次女親子を支える新しい第三者の存在が現れる事の方が重要な気がしますね。
>それにしても懸念すべきは回答編なるシークエンス。ちゃんと描き切れるんでしょうか。
二期とかあるんですかね?
回答編に関しては明確な回答は出さなくても納得のいく終わり方にはしていただけるみたいですが、ひぐらしと違うのは完全なハッピーエンドではないと竜騎士さんがおっしゃってましたので何人かは生き残れないまま終わる可能性があるかもしれませんね(特に黒幕は100%駄目でしょう)
二期に関してはDVDの売り上げ次第みたいですが、正直原作やっている私としましてはあまりこういう事は言いたくありませんが、今までいろんなアニメを見てきて初めて「二期はやって欲しくない」と心から思った次第で御座います。
うーん、各EP毎でも普通なら1クールで収めないと原作の良さが出せないのに2クールでEP4まで詰め込む意味不明さが何といいますか・・・その企画段階の時点で未だに理解が出来なかったりしますね(原作再現度は大体全体の3割程度でしょうか)
今回の感想コメントに関して
>金蔵=大召喚師 ゴールドスミス卿
EP4のゲームは金蔵さん最初で最後かもしれない
大暴れの回ですので、お楽しみ頂ければ幸いで御座います。
ちなみに今回の殺人ゲームで一番難しいのは死亡時刻の特定・・・つまり今回殺された6人の中でも赤字で死亡宣告されていない(死亡時刻も重要)限りは生きているかもしれないと疑う余地は十分にある訳です。
ちなみに自分の考えとしましては唯一頭部半壊されていなかった楼座に関しては注意が必要かと・・・しかも良く考えればこの人、今まで杭を刺された事がないんですよね(それは戦人、真里亞にも言えますがこの二人には魔法抵抗力がある、マリアージュソルシエール入門者には杭が刺せないという魔法的ですが明白な理由があるんですよね、ならば楼座は一体・・・)
>次女親子関連、天草に関して
その他、アニメ組の感想を読ませて頂いていましたがこくきり様の考え方は私の中で最もベストな答えに近くて文句の付けようが無いくらい素晴らしい回答ですし私自信としてもとてもいい印象で読ませて頂いた次第で御座います(といいますか原作派の人たちよりも好意的な考え方かと)
ちなみに楼座無限惨殺(原作では第一の晩の後みたいな描写でアニメと全く違いますし)の時系列に関してはあまり気にしなくてもいいかと思いますがどうしてもというならアニメで解釈しますと真里亞の夢物語で片付けてしまってもいいかと思いますよ(それの方が分かりやすいかと思いますし)
少し長くなりましたが、来週も楽しみにしておりまする♪
ではでは~♪
こくきり 2009, 12. 03 (Thu) 00:43
こくきりより12.4さんへ
今回はギリ次回分はじまる前に返信できた~~やったぜ!!
っておい!ってことですよね本当にギリなのにすみません調子に乗ってしまって
いつもながら長文コメントありがとうです! うみねこのなく頃を見るうえでとても参考&活力にさせていただいている昨今でございます!!
>ひぐらしと違うのは完全なハッピーエンドではないと竜騎士さんがおっしゃってました
まぁここまで来てハッピーエンドって言ったらそれこそ「今までのはなんだったんだ」ってことになりますよね^^;
でも七姉妹は報われることを祈っています。最近の扱いったらないんでね・・・
>今までいろんなアニメを見てきて初めて「二期はやって欲しくない」と心から思った次第で御座います。
アニメ組から見るとこのアニメ化は失敗だったということですかね。まさかここまで毛嫌いされてるとは少し驚きました。
確かにアニメ組から見ても成功とは言い難いですね・・・
もっと丁寧に作りこんでくれれば推理にも手をつけようと思えたんですがね。
>こくきり様の考え方は私の中で最もベストな答えに近くて文句の付けようが無いくらい素晴らしい回答ですし私自信としてもとてもいい印象で読ませて頂いた次第で御座います
この文章を自ら引用するのには若干気が引けましたがやってしまいましたw 頭下げます!
にしても本当にありがたいお言葉ありがとうございます。
自身の感想の方ですが物語も佳境も佳境になると変にテンションが上がるモノで・・・
特にうみねこに関しては最初の頃は書きにくくてしょうがなかったですが生真面目な推理をあきらめた所為なのか、まっすぐキャラの感情面を捕らえるようと無意識ながらしていたみたいで^^;ぶっちゃけたところそっちの方が楽だったですしね(オイ
これからも最終回までお付き合いいただければ幸いです。 ではノシです。