2011
10
04:38:12
02Sun
注目の2作品がついに放送ということでこの勢いを保ったまま久しぶりに感想書いておこうと思います。最初はどちらも結局スルーしようかなと思っていたんですがなんとなく気になってみてしまいました。まぁ感想といってもちょくちょくツイッターで垂れ流してるものに蛇足を付け加えたお粗末なものになるかと思いますが・・・この時点では書いてみないとわかりませんねw
Fate/Zero 1話 「英霊召喚」
staynightすら見てない初見中の初見だったのですが、あらかたの流れは掴めた感じです。教会や家系の名前やら立ち位置やらはちょっとよく分からないけど、絵だけで十分見続けられましたね。終始劇場版レベルといっても過言ではなかったでしょう。まぁなにはともあれの初回ですからね。かなり賭けてるみたいですし^^; このテンションを保ったまま戦闘シーン描いてくれたら御の字といったところです。放送前から騒がれていた虫のシーンですが確かに気持ち悪かったですけどグロくはなかったですかね。それよりも3日間泣き叫んで4日目には声も上げなくなった、という言葉のほうに涙・・・。自分そういうのってわけもなく来るものがあるんですよね・・・もちろん幼女限定だけど。
キャラに関してはもちろんセイバーやライダーさんに注目なんだけど、全くノータッチだった雁夜おじさんがなかなかいい味出してて良かったです。幼女のために命張るとか・・・二十歳過ぎのひよっこですが応援させて頂きます!! 彼が召喚したバーサーカーの雰囲気もいいですね。禍々しすぎますw
総じて、期待通りの初回だったのではないでしょうか。幕開けを1時間で仕上げる形態も良かったと思います。これからだって感じがしますな。でも今回の出来とは関係なしにこの放送前から悩んでいたことがあるわけで・・・風のウワサによるとやはり順番的にはstaynight→zeroがいいみたいなんですよね^^; 何も考えず見始めてしまったわけですがちょっと次回までには考えておこうと思います。セイバーさんのフィギュアも机の上に自然とどんどん増えていくわけで、それに引っ張られるように出来れば長く付き合っていきたいと思っているのでね・・・。
真剣で私に恋しなさい!! 1話 「真剣で私にかかってきなさい!!」
上のFateを当初の予想以上に書いてしまったわけですが今回の感想を書くきっかけとなったのは実は、てかもちろんこの真剣で私に恋しなさいのアニメなわけで・・・。
前置きとして、散々つぶやいてきましたが原作ファンとして、なによりも個人としてこのアニメ化あまり歓迎できないものでした。まぁいわゆるエロゲのアニメ化クオリティで作られてしまいそうで・・・w。決して原作を超えることのない物が作られてもなぁ・・・とネガティブに思っていたわけです。でも原作の続編を待ちに待っている身として、そのアニメを1話も見ないってのはどうかとも思うわけで・・・そんなこんなでの初回だったわけでした。
感想は・・・ちょっとこれはなぁ・・・ってのが本音です。原作を知ってる身としては今何が起きてるのかもこの後の展開もある程度わかるわけで。だからかその分原作未プレイ組側からすればどんなふうに見えているんだろう、というところも敏感に感じてしまうわけなんです。恐らくこの初回では原作未プレイの新規組は全く意味が分からないでしょうw 作品の雰囲気ぐらいはつかめるでしょうが、視聴者としてどこに自分の視点を持っていいか全く分からなかったと思います。なんたって登場人物の名前すら分からないんですからね・・・見た目で測るしかない。大体にして視聴者としても、スタートして即ギャグで笑いたいとか、熱いバトルが見たいとかはないと思います。要はテンションが置いてけぼりを食らってしまったんじゃないかと。
川神大戦という原作では相当でかいイベントを最初にぶつけて印象づけるという手法もなくはないと思いますが、そのイベントがでかいイベントたる意味を持つのにはそれ相応の過程が必要となります。だがその過程もゼロ・・・結果でかいイベントがただの絵を見るだけの時間になってしまったように感じました。しかもその絵もさっき言ったいわゆるエロゲのアニメ化クオリティの枠を出てなかったと思います。バサラチックにごまかしていたけど、あの大戦は元々個で魅せるものではないですしね。本来それを支えるべき大和の戦術もないに等しかったし・・・以下悪循環。・・・まぁあとzeroの直後ってのも悪いと思いますがw 積み重ねがないことで大和が単なる頭のいいニヒルな奴に写ってしまうのもなんか原作ファンとしては嫌でしたね。あの大戦は本来なら大和の今までの努力の集大成、正念場。モモセンパイに対し男を魅せるところでした。なのにあのスカシっぷり・・・どうにも納得いきません^^; 大和の初期のキャラ付けとしては間違っていませんがへたに原作の大戦を知ってる分、キャラの意気とイベントの重要性の不釣合いを如実に感じてしまいました。
ラストはモモセンパイへの告白イベ。原作と場所やらモモセンパイの落ち込みようやらキャップの感情やら何から何までまるで違う・・・のは積み重ねも過程もないので致し方ないのですがそれ以上に何も感じられないのが痛い所。ここまで投げっぱなしなのもいっそ清々しくていいのかな・・・どうなんだろw もうあまりに投げっぱなし過ぎて分からんわw まぁ原作とは違う展開のようですしそこらへん楽しみにしておきます。どう考えてもヒロイン5人のそれぞれのルートを全て消化することなんて不可能ですしね。だからといってラストの描写のように、モモセンパイ以外の全員から好かれているような、擬似ハーレム状態を容認することは出来ないけど。まじこいの魅力ってルートに入らない限り特に色恋イベント(ラッキーイベント含む)が起こったりせず、且つルートに入ってしまえばその子以外眼中に無いところなのでね・・・。まんべんなく全員となんて有り得ないですよ。リュウゼツランルートっていう手もあるだろうけど、まぁプレイ組としては下手に弄られるより無難にオリジナルでいいですわw
唯一無二の収穫といえば四天王の一人として燕先輩が降臨なさってましたね。何の脈絡もない登場からもわかるようにS購入予定者へのリップサービスでしょうかね。でも気になるのは燕先輩、武具を使わずに素手でモモセンパイと戦っていたこと。まさか、実は素手で戦ったほうが強いというネタバレなのかなんなのかw
あと最後まで全く触れなかったエロ要素についてですが一騎当千的服の破れ演出には若干腹が立ったw コレ何度も呟いていることなんだけど、原作はセクロスを除けばアマガミのほうがエロいと言うぐらいなんですよ。思い返して見るにクリスと脱衣所でバッタリ!!ぐらいだったような。とにかくエロゲではなく圧倒的にキャラゲなのでね・・・下手にエロに頼るようだったら見れません。個人的にエロ目的でアニメは見ないのでね。以前はクェイサーとか見てたけどあれは一時の勢いだw ブログにどっぷり浸かってたせいだw
て事で久々の感想でした。書いたとおり両作とも次回以降見るかはわかりませんw zeroの場合は見たくて仕方が無いんだが、まじこいの場合は悲しい笑いが出てしまいそうなのでね・・・もうどうしよ とにかくS発売するまで無印復習したり小説読んだりしてテンションを保っときますノシ。
Fate/Zero 1話 「英霊召喚」
staynightすら見てない初見中の初見だったのですが、あらかたの流れは掴めた感じです。教会や家系の名前やら立ち位置やらはちょっとよく分からないけど、絵だけで十分見続けられましたね。終始劇場版レベルといっても過言ではなかったでしょう。まぁなにはともあれの初回ですからね。かなり賭けてるみたいですし^^; このテンションを保ったまま戦闘シーン描いてくれたら御の字といったところです。放送前から騒がれていた虫のシーンですが確かに気持ち悪かったですけどグロくはなかったですかね。それよりも3日間泣き叫んで4日目には声も上げなくなった、という言葉のほうに涙・・・。自分そういうのってわけもなく来るものがあるんですよね・・・もちろん幼女限定だけど。
キャラに関してはもちろんセイバーやライダーさんに注目なんだけど、全くノータッチだった雁夜おじさんがなかなかいい味出してて良かったです。幼女のために命張るとか・・・二十歳過ぎのひよっこですが応援させて頂きます!! 彼が召喚したバーサーカーの雰囲気もいいですね。禍々しすぎますw
総じて、期待通りの初回だったのではないでしょうか。幕開けを1時間で仕上げる形態も良かったと思います。これからだって感じがしますな。でも今回の出来とは関係なしにこの放送前から悩んでいたことがあるわけで・・・風のウワサによるとやはり順番的にはstaynight→zeroがいいみたいなんですよね^^; 何も考えず見始めてしまったわけですがちょっと次回までには考えておこうと思います。セイバーさんのフィギュアも机の上に自然とどんどん増えていくわけで、それに引っ張られるように出来れば長く付き合っていきたいと思っているのでね・・・。
真剣で私に恋しなさい!! 1話 「真剣で私にかかってきなさい!!」
上のFateを当初の予想以上に書いてしまったわけですが今回の感想を書くきっかけとなったのは実は、てかもちろんこの真剣で私に恋しなさいのアニメなわけで・・・。
前置きとして、散々つぶやいてきましたが原作ファンとして、なによりも個人としてこのアニメ化あまり歓迎できないものでした。まぁいわゆるエロゲのアニメ化クオリティで作られてしまいそうで・・・w。決して原作を超えることのない物が作られてもなぁ・・・とネガティブに思っていたわけです。でも原作の続編を待ちに待っている身として、そのアニメを1話も見ないってのはどうかとも思うわけで・・・そんなこんなでの初回だったわけでした。
感想は・・・ちょっとこれはなぁ・・・ってのが本音です。原作を知ってる身としては今何が起きてるのかもこの後の展開もある程度わかるわけで。だからかその分原作未プレイ組側からすればどんなふうに見えているんだろう、というところも敏感に感じてしまうわけなんです。恐らくこの初回では原作未プレイの新規組は全く意味が分からないでしょうw 作品の雰囲気ぐらいはつかめるでしょうが、視聴者としてどこに自分の視点を持っていいか全く分からなかったと思います。なんたって登場人物の名前すら分からないんですからね・・・見た目で測るしかない。大体にして視聴者としても、スタートして即ギャグで笑いたいとか、熱いバトルが見たいとかはないと思います。要はテンションが置いてけぼりを食らってしまったんじゃないかと。
川神大戦という原作では相当でかいイベントを最初にぶつけて印象づけるという手法もなくはないと思いますが、そのイベントがでかいイベントたる意味を持つのにはそれ相応の過程が必要となります。だがその過程もゼロ・・・結果でかいイベントがただの絵を見るだけの時間になってしまったように感じました。しかもその絵もさっき言ったいわゆるエロゲのアニメ化クオリティの枠を出てなかったと思います。バサラチックにごまかしていたけど、あの大戦は元々個で魅せるものではないですしね。本来それを支えるべき大和の戦術もないに等しかったし・・・以下悪循環。・・・まぁあとzeroの直後ってのも悪いと思いますがw 積み重ねがないことで大和が単なる頭のいいニヒルな奴に写ってしまうのもなんか原作ファンとしては嫌でしたね。あの大戦は本来なら大和の今までの努力の集大成、正念場。モモセンパイに対し男を魅せるところでした。なのにあのスカシっぷり・・・どうにも納得いきません^^; 大和の初期のキャラ付けとしては間違っていませんがへたに原作の大戦を知ってる分、キャラの意気とイベントの重要性の不釣合いを如実に感じてしまいました。
ラストはモモセンパイへの告白イベ。原作と場所やらモモセンパイの落ち込みようやらキャップの感情やら何から何までまるで違う・・・のは積み重ねも過程もないので致し方ないのですがそれ以上に何も感じられないのが痛い所。ここまで投げっぱなしなのもいっそ清々しくていいのかな・・・どうなんだろw もうあまりに投げっぱなし過ぎて分からんわw まぁ原作とは違う展開のようですしそこらへん楽しみにしておきます。どう考えてもヒロイン5人のそれぞれのルートを全て消化することなんて不可能ですしね。だからといってラストの描写のように、モモセンパイ以外の全員から好かれているような、擬似ハーレム状態を容認することは出来ないけど。まじこいの魅力ってルートに入らない限り特に色恋イベント(ラッキーイベント含む)が起こったりせず、且つルートに入ってしまえばその子以外眼中に無いところなのでね・・・。まんべんなく全員となんて有り得ないですよ。リュウゼツランルートっていう手もあるだろうけど、まぁプレイ組としては下手に弄られるより無難にオリジナルでいいですわw
唯一無二の収穫といえば四天王の一人として燕先輩が降臨なさってましたね。何の脈絡もない登場からもわかるようにS購入予定者へのリップサービスでしょうかね。でも気になるのは燕先輩、武具を使わずに素手でモモセンパイと戦っていたこと。まさか、実は素手で戦ったほうが強いというネタバレなのかなんなのかw
あと最後まで全く触れなかったエロ要素についてですが一騎当千的服の破れ演出には若干腹が立ったw コレ何度も呟いていることなんだけど、原作はセクロスを除けばアマガミのほうがエロいと言うぐらいなんですよ。思い返して見るにクリスと脱衣所でバッタリ!!ぐらいだったような。とにかくエロゲではなく圧倒的にキャラゲなのでね・・・下手にエロに頼るようだったら見れません。個人的にエロ目的でアニメは見ないのでね。以前はクェイサーとか見てたけどあれは一時の勢いだw ブログにどっぷり浸かってたせいだw
て事で久々の感想でした。書いたとおり両作とも次回以降見るかはわかりませんw zeroの場合は見たくて仕方が無いんだが、まじこいの場合は悲しい笑いが出てしまいそうなのでね・・・もうどうしよ とにかくS発売するまで無印復習したり小説読んだりしてテンションを保っときますノシ。
スポンサーサイト
トラックバック 12
- この記事へのトラックバック
-
- 真剣で私に恋しなさい!! 第01話 『真剣で私にかかってきなさい!!』
- 最初からクライマックスだぜ!!まずタイトル。「真剣」と書いて「まじ」と読みます。みなとそふと制作のアダルトゲームが原作です。 のっけから大乱闘。漫画「魁!!男塾」の冒頭シーンみたいです。 そしてその男塾よろしくこの学校は決闘が認められているんだとか?...
- 2011.10.02 (Sun) 06:36 | こいさんの放送中アニメの感想
- この記事へのトラックバック
-
- Fate/Zero 1話「事情説明会。あおきえい監督らしい、レイアウト主義による会話劇な話でした」
- Fateの前史。第4次聖杯戦争。 衛宮士郎の義父である衛宮切嗣の物語です。 とにかく空の境界1章「俯瞰風景」以来 あおきえいさんの大ファンです。 また型月作品のアニメを手掛けるのが ただただ嬉し...
- 2011.10.02 (Sun) 07:22 | 失われた何か
- この記事へのトラックバック
-
- Fate/Zero 第1話 「英霊召喚」 感想
- 今季期待度トップクラスの放送が、いよいよ始まりましたよ! Fateのアニメ化は「stay night」、「Unlimited Blade Works」と残念続きでしたが、 「Zero」には期待しています! 原作は既読、ゲームは...
- 2011.10.02 (Sun) 09:43 | ひえんきゃく
- この記事へのトラックバック
-
- Fate/Zero 第1話 「英霊召喚」 感想
- 今季期待度トップクラスの放送が、いよいよ始まりましたよ! Fateのアニメ化は「stay night」、「Unlimited Blade Works」と残念続きでしたが、 「Zero」には期待しています! 原作は既読、ゲームは...
- 2011.10.02 (Sun) 09:43 | ひえんきゃく
- この記事へのトラックバック
-
- Fate/Zero -フェイト/ゼロ- 第1話 「英霊召喚」 感想
- プロローグ―
- 2011.10.02 (Sun) 10:19 | wendyの旅路
- この記事へのトラックバック
-
- Fate/Zero 第1話 「英霊召喚」
- 問おう。 貴方は わたしのマスターか――? これは始まり(ゼロ)に至る物語 前作の10年前「第四次聖杯戦争」の真実。 さらに進化した映像はもはや劇場クラス…本気すぎるw ▼ Fate/Zero 第1話 「英霊召喚」 1話は1時間スペシャルなので、劇場版を見た?...
- 2011.10.02 (Sun) 10:21 | SERA@らくblog
- この記事へのトラックバック
-
- Fate/Zero 第1話「英霊召喚」 レビュー・感想
- 問おう、貴方は私のマスターか英霊を従え、手にしたものの望みを実現させる力を持つ願望機を巡る魔術戦争、第四次聖杯戦争が今、始まろうとしている・・ この作品は『Fate/stay night ...
- 2011.10.02 (Sun) 15:56 | ヲタブロ
- この記事へのトラックバック
-
- Fate/Zero 第一話 「英霊召喚」 感想
- 穢れきった奇跡をその背に 今期一番期待している作品です。数年ぶりにリアルタイムで全話視聴しようと思ってます。 ※普段は録画派です。 私は「ゲームクリア済」「アニメ視聴済」「映画視聴済」&コミケじゃ毎回、型月チェック入れてる型月厨ですのであしからず。 …
- 2011.10.02 (Sun) 17:11 | 起源風景
- この記事へのトラックバック
-
- 2011年新秋アニメ Fate/Zero 第1話 感想
- 「聖杯戦争が始まるまでの裏の世界は黒いな…」 「裏で最初から手を組んでいたりするんだね。」 「Fate/Stay nightで士郎はよく頑張ったよな、そう思うと」 「うわああああああああ!虫がリアルすぎて気持ち...
- 2011.10.02 (Sun) 18:59 | いらっしゃいだょ
- この記事へのトラックバック
-
- 真剣で私に恋しなさい!! 第1話「真剣で私にかかってきなさい!!」
- 1話目から何が何やら(^_^;) これは原作ゲームやってないとついてくの大変じゃなイカ? 揚羽が出ていたのには笑った。 大佐を援軍に呼ぶのは反則だったんでしょうかw 時間軸はきみあるから2年後という設...
- 2011.10.02 (Sun) 22:07 | のらりんすけっち
- この記事へのトラックバック
-
- Fate/Zero #1「英霊召喚」感想
- とにかく色々と期待の新作アニメ軽く原作は把握、楽しみにしておきましょう前作の続編ですけど舞台は一昔前、知ってたら楽しめる程度でこれから見ても大丈夫っちゃ大丈夫説明台詞乙が続きますがみんな声が良すぎて濡れてまうやろっ前作の1つ前の聖杯戦争そのまま聖杯争い...
- 2011.10.03 (Mon) 02:11 | サブカルなんて言わせない!
- この記事へのトラックバック
-
- 真剣で私に恋しなさい!! 第1話(新)
- 第1話『真剣で私にかかってきなさい!!』真剣で私に恋しなさい!!① [Blu-ray]新番組3本目です。
- 2011.10.03 (Mon) 23:42 | ニコパクブログ7号館